怒涛の面談2時間30分

今日は日曜日。
明日は月曜日。

当たり前ですが、、、
今週は月曜から日曜日まで毎日懇談をしました。

二者懇談も三者懇談も。

新規の面談も2件。
喋りまくった気がします。

というよりは、だいぶ話が聞けるようになったというか、お母さんから情報をたくさん引き出せるようになってきたかな?と思います。

今日の懇談は二者でしたが、なんと2時間半。

やっぱり会って話をするのはメールでのやりとりとは全然違いますね。
中3以外は希望者のみという形にしていますが、全員したほうがいいのかも知れませんね。

特に中学生は1年生からちゃんとした方がいいかな?と思いました。
大阪府の高校入試の制度、3年生になってから知るというよりは1年生の時から情報共有できている方が断然いいと感じました。

大阪府の入試問題でA問題からC問題まで難易度の違うテストがあること、内申と本番の割合も学校によって違うことや、またどの高校が偏差値どのくらいで、中3の夏以降のスケジュールはこんな感じになるなど、どの段階で知っておけばいいかと言えばやはり1年からではないでしょうか。
お兄ちゃんお姉ちゃんがいて経験があれば良いですが、そうでなければやっぱり必要ですね。

ちょっと案内作り直すかして、できるだけ面談するようにします。

ご都合も色々あるでしょうから合わせるようにして。
何せ朝10時から夜10時までオッケーですから(*^^)v

懇談すると普段とは違う一面を知ることができたりします。
今週はとても充実していた気がするのはそのせいですね。
日曜日の夜なのにグロッキーになってません。

明日も朝10時からスタート。
さぁ、何人くらい来るかな?楽しみです。

あさっては夕方までは箕面自由学園にドローン×プログラミングの出張です。
まだ準備が完了してません。
さぁ、急がないと!

では、今日はこの辺で。